みんなの省エネ意識は?
アットホームさんが、住宅を購入した、または住宅購入を検討されている20歳~59歳の男女を対象に、省エネに関する意識調査を実施されました。
普段の生活での意識や省エネ住宅用語の理解度、購入にあたってのマインドなどをまとめられていますので、抜粋してご紹介させていただきます。
参考にしてみてください。
1.省エネ×普段の生活
Q.あなたは「省エネ」を意識したことがありますか?
20代~30代 はい 88.0% いいえ 12.0% 40代~50代 はい 92.0% いいえ 8.0%
Q.あなたは普段の生活で「省エネ」を意識して何か行動(節電など)に移したことがありますか?
20代~30代 はい 77.0% いいえ 23.0% 40代~50代 はい 88.5% いいえ 11.5%
Q.あなたはどんな時に「省エネ」を意識していますか?
・月々の光熱費が高かった時 20代~30代 62.5% 40代~50代 70.1%
・月々の電気、ガスの明細書を見て消費量が多かった時 20代~30代 55.7% 40代~50代 63.0%
・エネルギー価格高騰のニュースを目にした時 20代~30代 48.9% 40代~50代 52.7%
・世の中で節電が呼びかけられた時 20代~30代 35.2% 40代~50代 39.7%
・環境問題が話題になっている時 20代~30代 29.0% 40代~50代 33.2%
・省エネ性能に優れた住宅や商品を見た時 20代~30代 26.7% 40代~50代 29.9%
・身近な場所で災害が起きた時 20代~30代 17.6% 40代~50代 20.1%
・家族や友人が省エネを意識した活動をした時 20代~30代 15.3% 40代~50代 20.1%
Q.あなたが普段行っている「省エネ」対策を教えてください
・エアコンの温度設定を適切にする。冷蔵庫を開け閉めする回数を減らす。
・髪を乾かす時はできるだけタオルドライしてからドライヤーを使う。ドライヤーの時間を少なくするために髪を短くする。
・コンセントを差しっぱなしにしない。見ていないのに何となくテレビをつけるのをやめる。
・暖房は局所だけ温めるようにし、厚着して冬を過ごす。
※普段の生活で「省エネ」を意識したことがある人は約9割。意識するきっかけは「月々の光熱費が高かった時」が、40代~50代では7割にのぼりました。
約8~9割と多くの人が普段から「省エネ」を意識・行動しており、特に上の世代でその傾向にあることが分かりました。
Q.あなたの家には省エネにつながる、もしくは省エネ性能の高い設備・家電がありますか?
・省エネ性能の高い照明器具 20代~30代 53.5% 40代~50代 61.0%
・省エネ性能の高いエアコン 20代~30代 37.5% 40代~50代 48.0%
※省エネ性能の高い設備のうち、調査項目の中で最も持っている割合が多かったのは蛍光ランプやLEDランプなどの「照明器具」でした。一日の電力消費量の約3割を占めると言われる「エ アコン」も省エネ性能の高いものを持っていることが分かりました。
2.省エネ×住まい
Q.以下の省エネ住宅に関する言葉についてあなたの理解度を教えてください。
・ZEH(ネットゼロエネルギーハウス) 理解していて人に説明できる 15.5% 理解しているが、人に説明できない 20.3%
・複層ガラス 理解していて人に説明できる 21.3% 理解しているが、人に説明できない 24.0%
・HEMSもしくはスマートハウス 理解していて人に説明できる 12.0% 理解しているが、人に説明できない 18.8%
・BELLS(建築物省エネルギー性能表示制度)理解していて人に説明できる 8.3% 理解しているが、人に説明できない 11.5%
・太陽光パネル 理解していて人に説明できる 33.8% 理解しているが、人に説明できない 38.0%
・断熱材 理解していて人に説明できる 31.8% 理解しているが、人に説明できない 37.0%
※省エネ住宅は光熱費は安いけど、建築・維持費は高いイメージでした。
3.省エネ×購入者のマインド
Q.住まいを探している際のあなたの考えに近いものを教えてください。
・省エネ住宅など環境に配慮した住宅に興味がある
経験者 そう思う 33.5% ややそう思う 41.5% あまりそう思わない 14.0%
検討者 そう思う 32.5% ややそう思う 53.0% あまりそう思わない 9.0%
・多少価格が高くても、カーボンニュートラルに貢献できるのであれば省エネ住宅など環境に配慮した住宅に住みたい
経験者 そう思う 18.5% ややそう思う 36.5% あまりそう思わない 29.5%
検討者 そう思う 20.0% ややそう思う 45.5% あまりそう思わない 26.0%
Q.省エネを意識して住まいを探しましたか?または探していますか?
経験者 はい 49.5% いいえ 50.5% 検討者 はい 70.0% いいえ 30.0%
Q.省エネを意識して住まいを探すにあたり、教えてもらって良かったこと・教えてもらいたかったことは何ですか?
・月々の光熱費シミュレーション 経験者 48.5% 検討者 59.3%
・補助金や給付金制度 経験者 47.5% 検討者 55.7%
・省エネ住宅のメリット 経験者 35.4% 検討者 63.6%
・省エネ住宅の高い設備や家電の設備導入費用 経験者 48.5% 検討者 43.6%
・省エネ住宅のデメリット 経験者 28.3% 検討者 51.4%
【省エネを意識して住まいを購入した99人に聞いてみました】
Q.省エネを意識して住まいを購入したきっかけは?
1位 月々の光熱費がやすくなるから 58.6%
2位 これから当たり前になっていくと思うから 42.4%
3位 補助金・給付金がもらえるから 36.4%
Q.省エネを意識して住まいを購入して良かったことは?
1位 月々の光熱費が安くなった 43.4%
2位 冷暖房効率が良いので快適に過ごせる 42.4%
3位 社会や環境に良いことをして、貢献できていると感じる 36.4%
(アットホームさん調べ)
毎日暑い日が続きますが、電気代が高いので冷房をつけるのにも躊躇してしまいます。
新しい家の方は、電気代が抑えられると聞くと、検討中の方はそこも検討ポイントになるのでは。と思い、
今回アットホームさんの省エネ意識アンケート結果を紹介させていただきました。
ぜひ、素敵なお家で心地よい毎日を過ごせますように、色々見聞きして、考えに合った建築会社さんを見つけてくださいね。
土地は、川島は良いところですよ。ぜひとも検討の中に入れてみてください。